海外版820から機種変更 起動やレスポンスが速いくなって、画面が高精細で、タッチパネルの感度も上がったなという印象です。ちょっとゴツくなりましたが2~3日で慣れてしまいました。 早速使ってみました。 サクサク。これは凄い […]
作成者: amigo
フロントディレイラーの修復やら

フロントディレイラーも修復します。 こちらはセッティングのミスでチェーンがアウター側にはずれたししちゃって、ささくれてしまった部分です。 これもリアディレイラーと同じく、エポキシ樹脂で補強するのがベストだと思いますがレジ […]
リアディレイラーの修復

フレームもそろそろ小傷が多くなてきたので冬の間にリペアをしようと思って春が来てしまいました。 まず、TIME RXRSのリアディレイラーのキズの修復をしました。 よくみると、結構ガリッとキズがあります(確か岩見沢駅で […]
SANDMAN HOGGAR その4

スルーアクスルの交換 SANDMANのリアのアルミ製スルーアクスルが弱い。工具の精度もあれなんだけど、ナメかけてたので代品を探していました。あまりトルクを掛けられないし、おかげで剛性感もいまいち。メンテナンス性が悪くネガ […]
ファットバイクのタイヤ交換

SANDMANのタイヤ交換を厳かに執り行われました。 今夏メインで履くタイヤは前後MAXXISのMammothに。 通販で激安だったので思わずポチったのを、やっと履く時が来ました。 といってもリアはすでにMammothに […]
WOLFTOOTH マスターリンクコンボプライヤーPack Pliers

wolftoothのマスターリンクコンボプライヤーはバルブコアレバー、タイヤレバー、ミッシングリンク外し、ミッシングリンク内蔵できるのだ。これで外出先でミッシングリンクをコジコジしなくて済むしスマート。 pic.twit […]
SANDMAN HOGGAR その3 スパイクタイヤ

その日スパイクタイヤを履いた。 冬がやってきて夏タイヤ(SURLY NATEx2)のまま走っていたら何度か凍結路面でステーンッと3度ほど転んでしまって、膝をやられました。 もふもふの路面だと問題ないけど氷だとそりゃ無理が […]
GARMIN VARIA UT800のインプレ

GARMINのスマートヘッドライトVARIA UT800 やっときました 一悶着あって、全然スマートな印象はないのだけれど。(後述) スペックは800(lm)、1.5(h)、130(g)と他社と比べて平均的。価格は高い。 […]
SANDMAN HOGGAR その2 XT Di2 M8050

>>つづき XT Di2 M8050 予算の都合はあったもののコンポを8050XT Di2に換装しましたよ奥さん。 ファットバイク界隈では電動してる方をあまり見かけない(珍種? フロントシングル化も見た目的にずいぶん悩み […]
SANDMAN HOGGAR その1 サンドマン

サンドマン ホガール 次に乗る自転車はフルサスの650B+(27.5×3.0インチ)と夢を見ていた。5インチは無理派でした。ある日突然とある縁で我が家にもファットバイク。さっそく胡瓜と呼ばれましたが加工が難しい […]