の前日、美唄方面に走ってきました。
天気は晴れ。
風も予報より少なめで走りやすかったですね。 (朝はちょっと肌寒く感じましたが)
集合地点の江別、岩見沢を経由して美唄へ。
昼食場所に困りましたが街なかの仙中里。
仙中里 http://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010707/1033611/
激辛(げきしん)カツカレーを頼むもボリューミーで動けなくなる。。いわゆるメガ盛り系だったのか。
途中、LOOKを試乗させてもらう。軽いし乗り心地良いし、なんといってもepsは素晴らしかった。これがハイエンドか。epsはいつか欲しい。
アルテピァッツァはフィルムカメラとか持ってゆっくり見たいなぁと思った。
不覚にもライトを忘れてしまったので日没サスペンデッド。。
翌日、朝里ダムへ
腰痛と膝痛で山道を走るのは今シーズン初めて。
支笏湖に行こうかと迷ったけれど、斜度的にも緩い定山渓さっぽろ湖を経由して朝里ダムへ。
八剣山。
腰はゆっくり登ればギリギリ痛くない。 斜度がキツくなればどの程度痛むかわからない。
トンネルの空気がキンと冷えてて涼しい~。
えっこらえっこら、低ケイデンスにならないようクルクル。
追い風も手伝ってくれてそこまで辛くない。(ゆっくりだしね)
国際スキー場を超えると例の土砂崩れの片道交互通行。100m無い位?
車を2台程待たせてしまった。スマヌ。
驚いたのがむしろダウンヒルの方が腰が痛んで酷かった。
整備不良で振動でガタン!とした時にハンドルがガクッ!と前にズレたし、落下こそしなかったもののギリギリまで伸ばしたDHバーが抜けてしまったり。(トホホ
そのまま朝里ダムまで頑張った。(規定トルクではズレるのですがー。
朝里側から定山渓に走るロード乗りが多かったですねぇ。
小樽でB級グルメでも食べようと思っていたのにそのお店はつい先週でランチの営業は辞めてしまっていたり。
しょうがないので、飯は諦めてさかい屋へ。
さかい屋 食べログhttp://tabelog.com/hokkaido/A0106/A010601/1003353/ お店の中goo.gl/N1VLb
とんでもなく観光スポットのど真ん中ですが店内は混んでいなくお店の雰囲気もまずまず。
こうして食べるのは子供の頃ぶり。ウマウマイエイ。
帰り道は頑張って一気に張碓を越えての銭函を抜けたセブンイレブンで炭酸休憩。
新川通りを疾走して今日のライドは終了。
今のところ筋肉痛もなく腰痛もなし。復活の兆しであって欲しい。